Posted on 2013.02.14 by MUSICA編集部

Valentine Rock 2013 その4 日高央

Posted on 2013.02.14 by MUSICA編集部

Valentine Rock 2013 その3 People In The Box

Posted on 2013.02.14 by MUSICA編集部

Valentine Rock 2013 その2 クガツハズカム

Posted on 2013.02.14 by MUSICA編集部

Valentine Rock 2013 その1 SAKANAMON

Posted on 2013.02.14 by MUSICA編集部

ONE OK ROCK、アルバム『人生×僕=』、メンバー個別に最速取材!

人生かけて僕はこれを作った
アルバム『人生☓僕=』第一声取材!
ソロインタヴュー☓4=究極のロックバンド!

『MUSICA 3月号 Vol.71』P36に掲載

Interview with Toru

■リーダー、どえらいアルバムが完成したけど、まずはリーダーからインタヴューを始めるよ。

「ほんとですか!? よろしくお願いします」

■まだ何曲かのミックスとかマスタリングが完了する前の段階の音を聴かせてもらってるんですけど、最終的にこれはとんでもないアルバムになるだろうなということがひしひしと感じられて。なんでこんな凄いことになったんですか?

「今回は、一昨年ぐらいから長いスパンでレコーディングできる環境が作れたので、その時間を有効に使えたこと――特に海外のエンジニアの方達と一緒に作っていくという濃厚な制作ができたことが一番大きかったと思います。今回お願いしたエンジニアさん達って、僕らが憧れて聴いていた音楽に携わってもいるので、ある意味自分達が目指す音楽性を提示してくれた人達でもあるんですよね。だから、きっと互いに共通点もあるだろうし、僕らが目指す音に導いてくれるはずだとも思ってお願いしたんです」

■たとえばジョン(・フェルドマン)とかチュー(・マドセン)には、「こういうふうに仕上げて欲しい」という具体的な注文を出したのか、好きなように煮るなり焼くなりしてくれと伝えたのか、どんなやり取りがあったんですか?

「ある程度こちらの要望は伝えましたけど、どんなふうになって返ってくるのかが楽しみでもあって。今回は、彼らのセンスや今まで作り上げてきたものも踏まえて、トータルで僕らに力を貸してくださいっていう感じで」

■でも、アメリカンロックを作ってきたミキサーやエンジニアのおかげでこういう作品になったかというと、それはたぶん違うと僕は思うんですよね。たとえば日本人のプレイヤーが誰でもメジャー仕様のボールで投げたら大リーガーになれるのかといったらそうじゃないわけで。やっぱり、彼らにチョイスされるにふさわしい音楽、そしてメンバーシップというものがONE OK ROCKにあったからこういう作品になったと思うんです。Toruはこの作品を作るにあたって、まず何と向かい合うところから始まったのかな?

「『Nicheシンドローム』、『残響リファレンス』では、昔からやりたかったことや、ONE OK ROCKとしての方向性を打ち出そうということで、いろんなことをやっていて。でも、そこから次に向かうために、何か新しいことをやりたいなということはまず凄く考えました。今はどんなものを作ってもONE OK ROCKの音になるという自信はついたんですけど、さらに新しいことにトライすることはたぶん今じゃないとできないことだし、今それを作品にすることによって、10年後のバンド像も変わってくると思ったんです」

(続きは本誌をチェック!)

text by 鹿野 淳

『MUSICA 3月号 Vol.71』のご購入はこちら

Posted on 2013.02.13 by MUSICA編集部

サカナクション、遂に生まれた最高傑作『sakanaction』! 完成までの生々しき全吐露、および最速第一声をここに!

サカナクション一世一代の挑戦状『sakanaction』、
最速第一声インタヴュー!
ポップでありながら唯我独尊、表裏一体の音と言葉――。
さあ、稀代のポップアルバムが生まれるまでの
ドキュメンタリーを、
今のロックバンドとしてのアティチュードを、
どうかここから感じてくれ

『MUSICA 3月号 Vol.71』P16に掲載

■今日は1月27日です。

「………ヤバいね」

■時間がないね。街はバーゲンと新年会でもの凄い盛り上がりを見せてますけど、この部屋だけは静かだね。

「そうだね、静かっすね。この部屋はずっとこういう感じだからね。“ミュージック”が生まれた時だってそうだったし。……でも『ミュージック』がリリースされてわかりましたね、あの曲からアルバムが始まったんだって。そもそも“ミュージック”はアルバムリード曲のつもりで作ってた曲だし、シングルとして機能性のある“僕と花”と“夜の踊り子”の真逆にアルバムとして成立する曲を作ろうとしている、そのちょうど中間に立つ感じの曲だから。自分達が何やろうとしてるのかと、バンドの根源が詰め込まれてるんだよね。サカナクションっていうバンドはいったいなんなのかっていう、自分達が無意識に歩いてきた、目指してきたものがわかってきた中でできた曲だし」

■それは“ミュージック”の中にある、どうしようもなくダンスミュージックなんだけど、どうしようもなく歌が歌われてる、そういうこと?

「そう。あのね、“僕と花”からちょっと制作方法変わったんですよ。具体的に言うと、トラックが全部完成してから歌詞書くっていうやり方。要するにメンバーがレコーディングするのに言葉のガイドになるものが一切なくて、ラララだけで歌ってるものに対してアレンジ進めていくから、自分達の中で勝手にストーリーを作るんですよ、音を出すために。それででき上がったオケを聴いて今度は俺が歌詞書くから、みんなのイメージを俺が代弁するっていう流れになってたんですよ。“僕と花”も“夜の踊り子”もそうだし、今回のアルバムの曲も全部そうだから」

■なんでそういうやり方をしたかったの?

「わかんない。……たぶん歌詞で本当に悩み始めたのは“エンドレス”からだと思う」

■一昨年の夏からか。

「うん、振り返るとね。“エンドレス”の書き方って、ひとつ自分の中で発明だったんだよ。風景描写する歌詞とか情景描写する歌詞っていうんじゃなくて、時代を描写する歌詞、それを目指して書いてできた曲だから。それが自分の中でもすとんと落ちたっていうか、ハマったっていうか。それができちゃったぶん、凄い難しくなった。……あの歌詞の価値観ってさ、サカナクションじゃなくて俺なんだよね。完全なる俺の価値観。メンバー全員あれかっていったらたぶん違うもん」

(続きは本誌をチェック!)

text by 鹿野 淳

『MUSICA 3月号 Vol.71』のご購入はこちら