Posted on 2014.04.16 by MUSICA編集部

BIGMAMA、
「ロック×クラシック」第2弾に刻んだ新たな成長

“Sweet Dreams”が生まれたことで、次のアルバムが
バンドの最大到達点になるイメージができて。
そこに、『Roclassick2』の曲が入ることが、
今の自分達に絶対必要なことなんです

 

MUSICA 5月号 Vol.85P.70より掲載

 

■有言実行のBIGMAMAということで、『Roclassick2』(以下『~2』)があっという間に完成しました。おめでとうございます。

「ありがとうございます」

■そもそもなんで再びやろうと思ったんですか? 『Roclassick』でリストアップして、まだやれてない曲や、やりたかった曲があったからなの?

「それもあったし、どんな時でもライヴの切り札になる曲が『Roclassick』にはあって。自分達の音楽を紹介する時間を貰えた時には必ず『Roclassick』の曲をセットリストに入れてたし、自分達が知られてないフェスのようなまっさらな場所でも、『Roclassick』の曲をやると『えぇ!?』ってなるんです。そこで人の気持ちや目線、耳を奪う瞬間っていうのを生み出す効果があるって知って……クラシックとロックを合わせる俺らをちょっとでも観てくれたりすれば、そこからは説き伏せる自信が絶対にあるし、そのきっかけがもう一度欲しかった。で、その曲を、前よりヴァージョンアップさせることが今ならできると思ったんです。……それプラス、『Roclassick』を作っていた時から、『~2』までを想像してました。1作目を作り終った以降、最初に作った曲が“秘密”という曲で」

■ポップでロックで速くてエモい曲だよね。

「そう、いい意味での『Roclassick』からの反動も生まれたんです。だから続編を作る理由っていうのは、バンドとしていっぱいあって」

■今の話は、“秘密”でもう1回バンドとしても音楽的にも弾けられたっていう話ですよね。

「そう。で、それをどのタイミングでもう1回やろうかって考えた時に……『君想う、故に我あり』は自分達が思っていたよりも、ライヴハウスというよりは、家のスピーカーやイヤフォンのほうに向いて振り切っている作品だと、今となっては思うんですね。でも今はもうちょっとロックとクラシックでライヴハウスを盛り上げるっていうことをやりたくて。それが去年の秋冬くらいからちゃんとランニングしていって、今に至るっていう感じですね」

■前の『Roclassick』って、ちょうどバンドが変わりたかった頃――メロディックパンクバンドっていうところから、新しいカテゴリーを手に入れたかった時期だと思うんです。ということは、今回の『~2』のタイミングも、バンドとしての変化やスキルに具体的なものを求めたくてやった部分もあるのかなって思ったんだよね。

「単純に曲をどんどん作っていく時に、ちょっとずつ自分の中の勝利の方程式みたいなものができてしまっていることを感じていて。で、単純に他人の楽曲に触れて、どういう仕組みかを分解して理解してみると、自分の引き出しにないものがいっぱい散らばってるんです。だからここには作曲家としてのヴァージョンアップの役割もあって。あとは、前の3枚のオリジナルアルバムに比べて、最近の3枚は期間も長かったから、このタイミングでまた音楽的な息抜きがしたくなったのかな」

■それはなんとなくご褒美感覚に近いものなの?

「まあね。ネガティヴな言い方をすれば責任もそんなになくて、より実験的に音楽を楽しむところがあって。あとは、これを作るっていう行為は、ロックとクラシックでライヴハウスを盛り上げるっていう外向きなこと以上に、実は内向きなところが凄くあるんですね。ヴァイオリンがいる自分達にしかできない音楽をメンバーで確かめ合う中で、大切なことを教えてくれるアルバム。『~2』をやってくうちに自分達が自然と習得していたものもあったし……」

(続きは本誌をチェック!

 

text by 鹿野 淳

MUSICA5月号 Vol.85