Posted on 2016.02.15 by MUSICA編集部

SHISHAMO、『SHISHAMO 3』にてその真価を全面開花。
宮崎朝子に挑む全曲解説!

SHISHAMOを知ってる人が増えただけ、ライヴに来られない人も増えるって
考えたら、家にいたり歩いたりしながら曲を聴く人のほうが多くなると思って。
だから作品としては、ライヴでどうするか、みたいな部分を取っ払ったんです

『MUSICA 3月号 Vol.107』P.40より掲載

 

(前半略)

プロローグ

 

■そんな宮崎達にとっての音楽を、これを読んでる人達にさらにわかってもらいたくて、今回は『SHISHAMO 3』の全曲解説をさせていただきます。まず、アルバムが完成してどう思いますか?

「とてもいい作品だと思います。その上で今回は、いい意味で『仕事』にできたんじゃないかなって思うところもあって。それは気持ちの部分の話じゃなくて、段階を踏んで作れたアルバムだっていうことなんです。結構ツアーを周りながらとか、武道館とかとも重なりながらのレコーディングだったので、全部がギューって詰まっちゃってるのがストレスになった時期もあって。だけど、そういう状況だからこそできた作品だとも思います」

■振り返ると『SHISHAMO』の時は、その時やれることを遮二無二やった時期だったんじゃないかなと思っていて。で、『SHISHAMO 2』は、SHISHAMOという編成の中でできること以上のことをやりたいけど、できることは限られているっていう、せめぎ合いを感じたんですよね。

「ああ、そう言われると『SHISHAMO 2』はライヴを重視した作品だったかもしれないです」

■でも今回の『SHISHAMO 3』では、SHISHAMOの音楽がSHISHAMOの形態に一切縛られてない自由さを感じたんです。「ライヴ重視」っていう部分も取っ払われて、アレンジに対して自由だよね。その点で、今作を作る時に考えた部分はあったんですか。

「1曲1曲が録音された作品としてのクオリティは上げたいとは思っていて。今までは、どこかでライヴのことを考えて『ここでこの音を重ねたら、3人の音で表現できない』とか思いながら作ってた部分はあって。でも、今回は――たとえば、SHISHAMOを知ってくれた人が増えただけ、ライヴに来られない人も増えるじゃないですか? そう考えたら、家にいながら、あるいは歩いたりしながら曲を聴いてる人のほうが多くなるのかなって思って。だから作品としては、ライヴでどうするか、みたいな部分を取っ払った感じですね」

■「ライヴをどうするかを取っ払った」と、自分で言えたことがよかったと思うんです。レコーディングして作品にするにあたって、3人で完結できるっていう点に誰よりもこだわっていたのが宮崎で。そこが振り切れたのは、何故だったの?

「SHISHAMOはワンマンが多いですけど、時々対バンもあって。その時に、対バン相手の曲を内緒でカヴァーすることがあるんですよ。たとえば、キュウソネコカミ先輩だったら2曲くらいカヴァーさせてもらってるんですけど。だけどキュウソは5人じゃないですか。鍵盤もあるし。でも、SHISHAMOではそれを3人でやらなきゃいけない――そうなった時に、3人のためじゃない曲を3人で表現する楽しさも少し掴めたんですよ。その楽しさがわかると、アルバムと同じようにライヴをやらなきゃいけないわけじゃないし、それでお客さんがつまらなくなることはないな、と思えたんです。いろんな曲を3人でお客さんに届ける術もあるんじゃないかなって」

■バンドのアンサンブルへの発想がガチガチじゃなくなってきたってことだよね。で、たぶんそれはこの11曲にも表れてると思うんですが。

「ああ、そうですね。……たとえば私、シンリズムくんの曲にコーラスで参加したりしてるんですけど、そのバンドが素晴らしい人達ばっかりで。これまで私は、バンドの音に対してはガチガチで決め込んで『ここでコレがないと、この曲の意味がない』っていう言い方や、やり方をしてきたんです。だけど、シンリズムくんのバンドの方々はみんな『好きにやっていい』って言ってくれるんですよね。で、みんなで自由に好きなことやって、それが合わさっていいライヴになるっていう楽しさを知ったんです。それは、SHISHAMOのライヴでは感じられない楽しさだったりして。そういう機会を通して、バンドへの考え方が緩くなった部分はありますね。で、そういう部分が出せたいい作品なんじゃないな、って思います」

 

(中略)

 

01.ごめんね、恋心

 

■これまでのアルバムの1曲目では、男性目線の曲をコンセプチュアルにやってきたよね。

「あ! 言われてみればそうですね!」

■それは吉川(美冴貴/Dr)が歌詞を書いていたことを含めて、ひとつの掟なのかなって思ってたんだけど、今回はそうじゃないオープニングで。

「そうですね。全然違いますね」

■1曲目にして、この曲はこの作品中で一番ビートが速い曲ですね。この曲を1曲目にした理由も教えて欲しいんですけど。

「これはもう、できた時に『1曲目にしよう』って決まってました。作った経緯は、たぶんいつも通り、こういうテーマの曲を作ろう!っていうのから始まって。そしたら、なんかいつもと違う曲になりましたね(笑)。この曲は前のワンマンツアー前になんとか形になったので、ツアーの1曲目にやっていたんですよ。それもあって『最初の曲』ってイメージが強くなったので、この曲は1曲目って決まってました」

■<もう決めた/私、人里を離れて生きてくの>で始まって、その言葉で終わる歌ですよね。もはや引退するバンドの解散アルバムみたいな歌詞で(笑)。さらに、恨みや妬みが速い曲の中で一気に語られていく言葉だけ見ると、まるっきり1曲目っぽくない。なんで、こんな歌詞が出てきたの?

「『携帯電話』とかをテーマに、その類の話の曲を作ろうと思ったのが始まりなんです。ちなみに仮タイトルは“山姥(やまんば)”なんですけど(笑)」

■なんでまた。

「<人里離れて>って歌ってるんで(笑)。でも、“山姥”で始まるアルバムは絶対売れないとは分かってたんで、ギリギリで変えました(笑)」

(続きは本誌をチェック!

text by鹿野 淳

『MUSICA3月号 Vol.107』