Posted on 2017.11.16 by MUSICA編集部

My Hair is Bad、アルバム『mothers』を
2号連続で徹底特集!
初のメンバー3人全曲解説取材で決定作のすべてを解く

今まで10年一緒にやってきて、
こういう気持ちで演奏しようって言ったことは一度もない。
バヤちゃんとやまじゅんはまったく歌詞に興味がないから、
逆にめちゃくちゃフラットに曲のよさを見ていて。
それが凄くいいと思う。バンドってやっぱいいなと思いますね

『MUSICA 12月号 Vol.128』P.68より掲載

 

■前号の表紙巻頭特集で椎木くんにはガッツリ話を聞いたので、まずはバヤくんとやまじゅんくんそれぞれが『mothers』に対して抱いている手応えや印象を伺うところから始めたいな、と。

山田 淳(Dr/やまじゅん)「前作の『woman’s』が自分達的にも満足の行く、完成度高いやつができたと思ってたんですけど、今回もスケジュール的にはカツカツながらもそれを超えるような作品ができた手応えはあって。フレーズもそうだし、あと今回初めてドラムテックさんにも入ってもらって、音も格段によくなってると思うんで。全体的にクオリティの上がった、『woman’s』超えのアルバムができたなっていう感じはしてます」

山本大樹(B&Cho/バヤ)「この前、車のプレーヤーが調子悪くて曲を飛ばしたりできなくて、曲順そのままスラ~っと聴いたら、『あ、アルバムだ!』って思ったんですよ」

椎木知仁(G&Vo)「(笑)」

山本「なんか、曲の流れが凄くいいというか、アルバムとしていいものになってるなっていう感覚が『woman’s』よりもあったんですよね。曲単体としては前作のほうがいいと思うものもあるんだけど、今回は流れで聴いてすげぇいいなって感じがあって。あと、個人的にも『woman’s』で培ったことを踏まえてまた新しいことを入れられたところがあったんで、それはよかったなと思います」

■今日は全曲解説インタヴューをしていこうと思うんですけど、1曲1曲訊いていく前にまず、そもそもこのバンドってどういう形で曲作りをしてるんですか? 椎木くんがデモを作るの?

椎木「いや、僕の頭の中にあるものを口で説明して、ホワイトボードに書いていって。で、とりあえずこうやってみてって言って3人で音を鳴らしてみて、それで俺がまた疑問に思ったところを『ここはこうしたいんだけど、どう思う?』って感じで擦り合わせていって……みたいな感じです」

■ボードにざっくり構成とかコードを書くの?

椎木「そう。イントロ、Aメロ、サビ、ここはこうなってこうなってここからこういうフレーズで、みたいな。俺らそういうやり方でずっとやってるんですよね。だからあんまり説明し切らなくてもできるところはできちゃうし、特に最近は、俺の頭の中のことをわかってくれる瞬間のほうが増えてきてて。突拍子もないことやる時はガンガン言ったりやり直したりしますけど、でもそういうのがそんなに苦じゃなくなってきてて」

■ちなみにその段階で歌詞があることは多いの?

椎木「いや、最近は時間がなくて――っていうのは言い方悪いんですけど、歌詞先行、メロ先行よりも、バンドでトラックを作ってそこに俺が歌を乗っけていくほうが多いかもしれないですね」

■「俺の頭の中のことをわかってくれる瞬間が増えた」って言ってたけど、バヤくんやまじゅんくん側からしても、そういう感覚はあるの?

山本「そうですね。こうして欲しいんだろうなっていうぐらいのノリではあるんですけど」

山田「なんとなく展開が読めるっていうのはあるよね。椎木はこうしたいんだろうなっていうのがちょっとずつ俺らもわかるようになってきてる感じは確かにあって。だからスムーズに行く時はスムーズに行きます。逆に行かないところはとことん詰まりがちですけど(笑)。2曲目の“熱狂を終え”とかは凄いスムーズだった。大体こうしたいんだろうなっていうのがすぐわかったというか」

椎木「そうだね。でも俺、逆にすぐ過ぎると疑うんだよなぁ、こんな簡単にできていいのかって」

山本&山田「そうだね(笑)」

■そこはもう性格でしょうね(笑)。

 

復讐

 

■では1曲ずつ訊いていきます。疾走感も爆発力もある、バンドのダイナミクスが光る曲です。これはどんな種から生まれたの?

椎木「これは結構最初のほうにできたよね。コード進行的には使い慣れてるというか、かなりMy Hair is Badなコード進行なんだけど、サビがいっぱいある曲っていうイメージで最初は作ってて。<ずっと忘れないでいるから>で始まるところ、<春になったら殺っちゃうぞ!>で始まるところ、あと<神様だってそう言うさ>で始まるところっていう、3つサビがあるようなイメージでふたりに伝えて作ってった感じですかね。オケ自体はそんなに時間かからなかった……あ、でも1回バラしたか。途中で俺がこうじゃないんだよなって言ってバラして、もう1回やり出して」

山田「俺、これが1曲目になるイメージはなかったな。基本、歌詞は歌録りの時に知るぐらいだし、歌メロとかもほんのりしかわかんない状態で作ってるんですよ。だから歌がハマッた時にいい曲になったなっていうイメージがありましたね」

椎木「俺は最初からこれが1曲目っていうか、むしろシングルの1曲目がこれで2曲目が“幻”かなってイメージで作ってはいたんですけど」

山田「そうだったんだ」

椎木「うん。でも途中からバラしたりして切羽詰まってて、歌詞とかあんまりハマらなくて、その最中に“運命”を作り出して。そしたら“運命”がおやおやおやって感じで上がってきたから」

■バヤくんはどうですか?

山本「大体いつも、最初にイメージを聞いた段階で自分の中でわかりやすく『これはいっぱい弾く曲』、『これはあんまり弾かない曲』って決めるんですけど、この曲はたまたまその時にエゴサしてたら『マイヘアのベースって簡単だよね』みたいなことを書かれてて、ちょっとイラッとしたんで、めっちゃ入れてやろう!と思って作ってました。だからベースラインは結構動いてる」

椎木「そういう理由だったんだ(笑)。ドゥルルルルルル、みたいなの入ってるもんね」

山本「そうそう、その後は和音だったりするし」

■つまりベーシストとしての意地が入ってるんだ。

山本「そうですね。レコーディングエンジニアさんに『ここ音が当たってますよ』って言われるぐらい入れました(笑)。3回とも全部違うことやってるし。そんな難しいことはしてないんですけど」

椎木「意外とバヤちゃんのベースがギターっぽいんですよ。結構前にいるっていうか」

■うん、それは割と全体に言えるよね。

椎木「ノリよりかフレーズを担うほうが大きいベーシストにしたのは、たぶん俺のせいもあって。“アフターアワー”もここでベースソロ弾いてくれとか言ったりとか。それこそ昔はストレイテナーとかよく聴いてたし、当時はノリとかグルーヴとかよくわかんないけどあそこでひなっちがカッコいいベース弾くからああいうのやれよ!みたいな感じでやり続けてきたので。だからこういう勢いのある曲のベースだと、ギターが2本あるみたいに聴こえる瞬間もありますよね」

(続きは本誌をチェック!)

text by有泉智子

『MUSICA12月号 Vol.128』