Posted on 2018.04.21 by MUSICA編集部

更新されつつある新生J-POPのど真ん中を奪取する
Official髭男dism、ファーストアルバム『エスカパレード』
次なる国民的ポップバンドは、間違いなくこの髭男だ!

人が喜んでくれるものを作りたいっていう気持ちは当然強いけど、
だからと言って、人から言われたままに音楽を作るのは、
僕は違うと思っていて。
ここに空席あるから座ったれ!っていうのは、
僕は音楽が好き過ぎるが故にできないと思います

『MUSICA5月号 Vol.133』より引用

 

(中略)

■聡くんはブラックミュージックをはじめ海外のいろんな音楽を掘っているじゃないですか。で、その音楽様式を巧みにふんだんに引き継ぎつつ、それをJ-POPにどう落とし込むかっていうチャレンジをし続けていると思うし、それを可能にしているのは圧倒的なメロディ力でもあると思うんです。自分で楽曲を作っていく中で、その辺に対する意識ってどういうバランスなんですか?

「とにかく自分が『こんな曲があればいいのにな』って思う、その漠然とした想いを叶える曲をずっと出し続けているっていう自信は凄くあるんですけど。自分の中では今の音楽シーンにないもの――洋楽の要素もあって、でも自分の大好きなJ-POPのメロディもあって、しかもそれがバンドでっていうものを作りたいっていう想いはもちろんあって。やっぱり洋楽は僕の中ではなくてはならないファクターで、だけどそれと同じくらいJ-POPも聴いて育ってるし大好きなので、だったらそれをミックスできたら面白いのにっていう――言葉で言えば簡単ですが、それを具体的にこれから先もどんどんやっていきたいっていうのはありますね。今回の『エスカパレード』を作ったことでよりその世界の奥深さと面白さが見えてきたなっていう感覚もあって、それによって一層自分の曲作りのスタイルが固まった感じはあります。で、メロディに関して言えば、いろんな音楽が好きだし聴きますけど、結局自分の中に残っていくのはグッドメロディの曲なんですよ。特に最近はチャーリー・プースが僕の心のメロディの琴線をバシバシしばいてくるんですけど(笑)。……僕はメロディが微妙なのってどうしても許せないタイプなんですよね」

■はい(笑)。聡くんの場合、このメロディは相当練って作ってるの?

「練ってるというか、メロディと言葉のハマリ、メロディとメッセージのバランスは凄くシビアに考えてますね。メロディの作り方としては、まず楽器を適当に弾いて、そこに適当な英語っぽい言葉を発しながら作るんですけど、その時に『こことここで韻を踏むと気持ちいい』とか『ここはこの母音を頭に使いたい』とか、そういうのが節々に出てきて。で、そこを崩さないように言葉を紡いでいくんですけど、でもそこで歌いたいメッセージ性に対してハマる言葉が見つからなかったら、今度は逆に言葉に合わせたメロディに書き換えてしまおうっていうスタイルでやってて。だから、メロディがこうだからここは絶対に替えられないんだっていう意識は持たないようにしてます。天秤にかけた時にメッセージを優先したいってなったら、そこに合わせたメロディを改めて作り直せばいやっていう考え方。……最近、自分のメロディの引き出しって自分が思ってる以上にめっちゃあるんだなってことに気づいて。自分はこれからもいいメロディを作っていけるんだろうか?って凄く不安になった時期もあったんですよ」

■それはいつ頃の話?

「去年の終わり頃ですね。その時にはもうアルバムの曲も半分ぐらいできてたんですけど、チームで話し合いがあった時に『もっと頑張れるんじゃないか』みたいなことを凄く言われて。で、自分でも確かになと思うというか、自分の中に自分が知らない引き出しっていうのがまだある気が勝手にしたので、だったら1回、絵に描いたような苦労人みたいな、ひたすら曲作りに没頭して掘り下げる日々を送ってみようと思って」

(続きは本誌をチェック!)

text by 有泉智子

『MUSICA5月号 Vol.133』