Posted on 2019.02.12 by MUSICA編集部

新たな流れの中でブレイクスルーを遂げたあいみょんが
完璧なタイミングで放つ完璧な新・国民的ポップスの宝箱
セカンドアルバム『瞬間的シックスセンス』。
その第六感は彼女をさらに揺るぎない場所へ昇らせる

撮影=関 信行

世の中には同じコード進行の名曲っていっぱいあるじゃないですか。
ということは、そこは言葉とメロディセンスで
違うものにできると思うんですよ。その可能性のほうに賭けたい

『MUSICA2月号 Vol.142』より引用

(前略)

■Reebok CLASSICとのコラボ楽曲である“GOOD NIGHT BABY”はモダンなヒップホップのフィーリングとフォークや王道のJ-POPの混ざり方があいみょんならではの楽曲だなと思ったんですけど。

「これは浜省(浜田省吾)をめっちゃ意識しちゃった(笑)。別に誰にも言ってなかったんですけど、最近お母さんから『お父さんが急にギターを取り出して“GOOD NIGHT BABY”を弾き語りしてます』ってメールが来て。『なんで?』って訊いたら、『この曲は浜省を意識してると思うって言ってる』って言われて、お父さんにはわかったんや!と思って。……私の中で王道のJ-POPって正義に近いというか、日本人は絶対みんな歌謡曲が好きなんですよ。みんなその血が入ってると思う。で、私もそこに入り込みたいと思うので、だから王道のJ-POPは私の中で正義やし、作り続けたいんですけど、その中でもちろん自分らしさと新しさっていうのは凄い大事にしてて。やっぱりザ・歌謡曲は絶対やっちゃダメなんですよね。それやったら歌謡曲を聴けばいいってなっちゃうと思うので。歌謡曲を土台にしつつも新しさを注ぎ込めたらいいなっていうのは思いますね」

■たとえばサウンドメイクの部分でも、現代的なサウンドプロダクションが意識された曲があいみょんのディスコグラフィには点在してますけど、そういうのも自分の音楽をザ・歌謡曲から新しい今を映すものにしていくひとつの手法として捉えているのか、それともやっぱり、あいみょんにとっては譜割りだったり言葉だったりでそこに挑んでいる感覚が強いのか、その辺はどうなんですか?

「後者ですね。あんまりサウンドメイクのほうは研究しないですね。やっぱり私は歌詞とか譜割りとかメロディを追求したいし、そこに対してはもっとできる、もっとできるって考えてることが多いです。もちろん自然に生まれるものを作るんですけど、もうちょっとここはこうしたほうがよくなるのかなとか、そういうのは考えるようになりました」

■実際あいみょんの曲って譜割りが面白いというか、そこに確かな個性がありますよね。あいみょんの歌のルーツにはフォークと歌謡曲があるし、さっきの話からもわかる通りご自分でもそこを大事にしているけど、でも譜割りと歌い方は、やっぱりヒップホップとラップがポップミュージックの真ん中になって以降の世代の感覚があって。それと言葉の感覚が、王道なのに新しい、という感覚を生んでるんだと思う。

「なんかいろんな人にそう言われるんですよ。平井堅さんにも言われました、『譜割りが難しいから歌うの難しいんだよ』って。それはたぶん、私がいい意味で音楽のことをあんまり知らへんかったり、ルールを知らないからかなと思ってて。ルールを知らない、ルールに縛られないことって、モノ作りの中で凄くいいことやと思うんです。たとえば小さい子にこの粘土で好きにしなさいって渡すと、凄いじゃないですか。大人だったらその粘土で何かを作るけど、子供の場合は壁に貼ったり、食べちゃったりする。ルールを無視するっていうのはモノ作りの場では絶対に大事なことというか、私の中ではルールはないほうがいいと思ってるので」

■でも、これだけ曲を作っていると、自分の中で勝手にルールみたいなものが生まれてきたりはしませんか。それは意識して壊してるの?

「うーん……なんか、前のほうがルールみたいなもの作ってましたね。でも今は自分の中で音楽制作に関してのルールっていうのはあんまりない。ほんまに自由にやるっていうことぐらいです。私そもそも、この音が来たら絶対にこっちに来たほうがいいとか、そういうのはわかんないんですよ。このコードが来た後はこのコードで成り立つとかも全然わからないんですけど、そういう音楽の基礎的なルールは知りたくないなって思ってて」

■とはいえ、自分の中でのお気に入りのコード感、悪く言えば手癖のコード感が出てきたな、みたいなことはあるんじゃないの?

「あ、それはめっちゃあります。でも、私はお気に入りのコード進行で何曲作れるかっていうのをやりたいんですよね。世の中には同じコード進行の名曲っていっぱいあるじゃないですか。ということは、そこは言葉とメロディセンスで違うものにできると思うんですよ。このアルバムの曲でも“GOOD NIGHT BABY”も“マリーゴールド”もほとんど同じコード進行やけど、私は勝負すべきはそういうところじゃないと思ってて。むしろ、同じコード進行でもこんなに可能性があるんやって思えるし、限られたコードしかない中で、しかも日本語は母音が5つしかない中で、その可能性のほうに賭けたい」

(続きは本誌をチェック!)

 text by有泉智子

『MUSICA2月号 Vol.142』