Posted on 2013.09.19 by MUSICA編集部

待ちに待ったフルアルバム!
tricot中嶋イッキュウ、ソロインタヴュー敢行しました

自分の悲しさやコンプレックスを消化することで
人が喜んでくれるものが生まれる
それが、音楽っていう表現を選んでいる理由なのかなって

『MUSICA 10月号 Vol.78』P.94より掲載

■実験性と、それを歌とメロディでどこまでポップなものに昇華できるのか?っていう部分のせめぎ合いがより激しく聴こえるアルバムだと感じて。

 

「確かに『99.974℃』を作った時期に、先輩(キダ モティフォ)のリフ、実験性が深くなってきていた感じはあって。それをよりポップなものにしようと思ってメロをつけていくのは変わらなかったんですけど、その時期を超えたら、今度は“おやすみ”や“おちゃんせんすぅす”みたいな、聴きやすい曲もふざけている曲も生まれてきて。だから、マニアックになったというよりは、曲の作り方がひと廻り大きくなったような感じがしてますね。今回に関しては前からの曲がほとんどなんですけど、“おやすみ”や“おちゃんせんすぅす”みたいな最新の曲も入れられて、『3年間のtricot』っていう作品になった感じがしてます」

 

■“おもてなし”から“99.974℃”の頃って、キダさんの持っている音楽性や趣向が突っ走り始めた時期なんじゃないかなと思っていて。それこそ“おもてなし”は破綻しそうなバランスと複雑さの中で「ここまでできる!」っていうラインを一気に広げた曲だったし。そうやってどんどん自由になっていくオケに対して、歌への意識はどうなっていったんですか?

 

「言ってもらったような、インストが難しく複雑になっていった時期に、まずメンバーから『メロディはもっとこうしたほうがいいんじゃないか』っていう意見が飛ぶようになっていったんです。歌は私だけのもの、というより、みんなの歌に対する期待があるのも実感したし、自分達の曲における歌の大事さも改めて実感した時期だったかな、と思います。やっぱり、曲を作っていくにつれてオケはどんどん自由になってきていると思うし、そこに対してみんなで意見を出し合えるようになってきたのが“99.974℃”以降なのかなと思っていて。“おやすみ”や“おちゃんせんすぅす”も、揃っているのが前からの曲ばかりだったから、今の私達の要素が少ないって思ったところから生まれてきた曲なんです。特に“おやすみ”は、凄く久しぶりにメロディと歌詞がすっと出てきた曲で。自分からすっと出てきたものだから、聴く人もすっと聴ける曲になったんじゃないかなって思います。昔なら、出てきた一発目のメロディを持って行ってたんですけど、自分の中で何回も作り直したりすることも増えてきたんですよ。“99.974℃”以降、歌への意見がバンドから出るようになったことで、『もっといいメロディ、歌を出せる!』っていう意識がさらに強くなって」

 

■そういう気持ちが歌に出ている気がして。作品通じて、歌が真っ直ぐで強くなってるんですよ。

(続きは本誌をチェック!)

 

text by 矢島 大地

『MUSICA10月号 Vol.78』

Posted on 2013.09.18 by MUSICA編集部

Galileo Galilei、遂に辿り着いた桃源郷。
『ALARMS』完成の心境に迫る

『ALARMS』を作ったことで、
今まで海外の10代のバンドに感じてた羨ましさが
消えた感じがあって。今やっと、自分もメンバーも、
ちゃんとアーティストになった感じがする

『MUSICA 10月号 Vol.78』P.72より掲載

■本当にいいアルバムができましたね。音楽的にも素晴らしいし、デビュー以降、悩みながらも様々な実験と冒険を繰り返し、果敢に自分達の音楽を求め続けてきた中でこの場所に辿り着けたというのも凄く感動的だし。本当に、おめでとう。

 

「ありがとうございます」

 

■自分ではどんな手応えを持ってますか。

 

「ばっちりって言うとあれかもしれないけど、でも『PORTAL』や『Baby, It’s Cold Outside』の時みたいに、自分ではまだちょっとよくわかんないですっていう感じはなくて。初めてそこから抜け切れて、アルバムとして自分で理解して作ることができたと思う。だから手応えも初めて感じられてるし……アルバム作った後ってこういう感じもあるんだなって、新しい気持ちになってます」

 

■今までは作り終わっても整理されてない部分があったもんね。

 

「そう、整理されてなかった(笑)。インタヴューで話して初めてなんとなく見えてくる感じだったんですけど、今回は違って。分析とかはしてないけど、でも、ちゃんと自分で理解できてる。それは作ってる時からそうだったんです」

 

■それは明らかに曲に表われてますよね。歌にしてもアレンジや音像にしても、やりたいこと、聴かせたいものが整理されてるし、それを洗練して鳴らす境地まで行けてると思う。自分達で理解しながら作れたのは、何故だったと思いますか?

 

「『Baby~』を出してツアーを3人体制で周った後、しばらく時間があったんですけど、1回バンド辞めようかなって結構マジで思ってて」

 

■そうなの? だってツアーよかったじゃん。

 

「はい。だからガリレオが上手くいってないということではなくて、音楽に対しての気持ちっていうか……それはメンバーともぽつぽつと話してたんですけど。『PORTAL』、『Baby~』とやってきて、いろいろ伝え方はあれど、やっていることに自分達で意義を見出せなくなってきてたんです。単純に楽しくないって気持ちになって、なんでやってるんだろうなって……だったら、それこそ『パレード』の時ぐらいの感じの曲を作ってお客さんと共有して、周りのバンドの人達みたいに『最高だよ、楽しいぜ』ってやるほうがいいのかなとか」

(続きは本誌をチェック!)

 

text by 有泉 智子

『MUSICA10月号 Vol.78』

Posted on 2013.09.17 by MUSICA編集部

flumpool、遂に新たな覚悟を決める。
隆太、そして帰ってきた男、一生がその本音を語る

僕らが伝えていきたいことを改めて考えたんですけど、
やっぱりそれは、笑って泣いて今を精一杯強く
生きていきたいってことなんですよね。結局、
この5年それをずっと伝えてきたと思うし

『MUSICA 10月号 Vol.78』P.66より掲載

■この前会った時、本当に一生はもうダメだなって思ったんだわ(笑)。

 

山村隆太(Vo&G)&阪井一生(G)「ははははは!!」

 

隆太「いや思いますよね、普通にそれ(笑)」

 

■なんか、体重がどうのこうのというより、見た目としてさ。「これはダメなんだなぁ……」って。

 

一生「まぁそうっすね(笑)。でも終盤の追い込みが凄かったんですよ。食べようにも食べたくなくて、全然食事が摂れないぐらいで」

 

■そんな一生、ちっとも楽しくないじゃん。

 

隆太「ははははは!! 確かにこの企画、そういう意味では失敗かなっていう(笑)」

 

■ちょっとシリアスなフリしてるやつみたいなね。下手したら怪しげな薬売りになってるもんね。それか詐欺師。

 

2人「ははははは」

 

隆太「むしろ激太りして欲しかったわ……(笑)」

 

一生「それほんとにクビになるわ!!」

 

■今はどんな感じなの?

(続きは本誌をチェック!)

 

text by 鹿野 淳

『MUSICA10月号 Vol.78』

Posted on 2013.09.17 by 有泉智子

スピッツ表紙のMUSICA10月号、発売中!

このサイトを見てくれている方の中にも、台風の被害に遭った方、
避難など大変な思いをされた方もいらっしゃることと思います。
心からお見舞い申し上げますと共に、
あなたと、あなたの大切な方々がこれからもご無事でありますようにお祈りいたします。

MUSICA10月号、3連休の初日、9月14日に発売されました。
表紙巻頭はスピッツ。
今朝オリコンウィークリー1位確定のニュースが出た『小さな生き物』は、
前作の『とげまる』以来、約3年ぶりとなるオリジナルアルバムで、
つまりMUSICAの表紙も3年ぶり。
前回(2010年11月号)はASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤さんとの対談表紙で、
発売からかなり早い段階で完売してしまったのでした…。 

今回の巻頭特集では、
『とげまる』発売後から『小さな生き物』に至るまでの3年間と
その上で彼らがこのアルバムに込めた想いや制作の軌跡を、
メンバー全員に丁寧に訊きました。
震災などを経て、改めてメンバーが再確認した「スピッツとしてのバンド哲学」が
インタヴューから露になってくると思います。
『小さな生き物』を聴きながら、是非じっくり読み込んでください。
下の写真は、撮影後に撮らせてもらったオフショット。
これは有泉のiPhone撮影ですが、
誌面にはカメラマン新津保建秀さんによる素晴らしい写真がたくさん載ってます。
何を言わなくとも4人で佇むと自然に「スピッツな空気」が生まれるこのバンドも素敵だし、
それを捉える新津保さんの感性も本当に素敵。
なお、次号(10月発売号)では草野マサムネによる全曲解説インタヴューを掲載するので、
そちらも楽しみにしていてくださいね。 

ちなみに、今回のMUSICAの発売日は、
スピッツの「横浜サンセット2013」と同じ日でした。
それもなんだか、とても特別なことに思えて、とても嬉しかった。
スピッツが野外ワンマンライヴを行うのは実に16年ぶり。
私は横浜スタジアムでASIAN KUNG-FU GENERATIONを観てから駆けつけたので
全部は観れなかったんですが、でも、本当に素晴らしかったです。
歌もリズムもアンサンブルも、すべてが風に溶けて
時に軽やかに舞い上がり、
時にしっとりと降り注ぎ、
一切の雑味のない純然たる「スピッツ」が心に響いてきました。
個人的にはニューアルバムからの“ランプ”が抜群によかった!
このレポートも全曲解説と併せて次号に掲載します。

Posted on 2013.09.16 by MUSICA編集部

MAN WITH A MISSION、世界進出への想いを語る

世ノ中ミンナデ一緒ニ生キテイルト同時ニ、
常ニタッタ独リデ生キテイルトイウコトモ
マタ事実ナノデ。我々ハ70億分ノ1デアルト
同時ニ、1分ノ1デモアルワケデス

『MUSICA 10月号 Vol.78』P.52より掲載

■8月、まさに夏フェス真っ盛りの中、レーベル移籍とシングルのリリースが発表されました。

 

「イェスイェス!」

 

■レーベル移籍というのは、アーティストごとにいろんな事情とタイミングがあるものですが、今回のMWAMの場合は明確に「世界進出」というテーマがあるということが明言されていますね。まずは、この真意から伺えますか?

 

「カシコマリマシタ。ヤハリ、移籍ノ一番大キナ理由ハソレデスネ。ジャパンデノ活動モサルコトナガラ、マダマダ多クノ人ニ我々MWAMノ存在ヲ知ッテイタダキタイ! ソノ意味デ、ヨキパートナーデアリ指導者トシテノレコード会社ヲ選択シタツモリデス。海外デ本格的ニヤルタメニハ、我々ダケデハナク、スタッフモ含メテチーム全体デ動カナイコトニハ険シイ道ダト思イマスノデ………イロンナ方々トオ話サセテイタダイタンデスガ、我々ノ野望、マインドト非常ニシンクロシタ部分ガ多カッタノガ、ソニーデ」

 

■そのシンクロした野望という部分を、もうちょっと具体的に教えてもらえますか?

 

「海外活動ニ挑戦スルジャパンノアーティストハ多イデスガ、国境ヲ跨グトイウノハ言語ノ壁ダケデハナク、文化ノ壁、ニュアンスノ壁ト、イロイロト高イ壁ガアリマス。シカシ、ソノ中デモ我々ハ、究極ノ生命体デアルカラシテ、ボーダレスニ活動スル勝機ミタイナモノヲ自分達デモ確信シテオリマシテ―――」

 

はい、インタヴューの途中ですが、究極の生命体とはいえ、やはりオオカミ言葉は我々人間には非常に読みにくい。というわけで、前回同様、ここからは有泉が変換させていただきまして、滑らかな日本語でお届け致します。想像力を働かせながら脳内再生してくださいませ!

 

「―――その勝機をどう捉え、実践していくかという部分で、チームとしてのマインドが一致したと言いますか。それが大きかったですね、イェス」

 

(続きは本誌をチェック!)

 

text by 有泉 智子

『MUSICA10月号 Vol.78』

Posted on 2013.09.15 by MUSICA編集部

KANA-BOON、ついにメジャーデビュー!
夏を席巻した彼らを、2ヶ月連続で追います。

今、核心を突いたものが
新しく生まれるような
気がしていて。
音楽の本質みたいなものが、
今までとは違う形で
出てくるような
そんな気がするんです

『MUSICA 10月号 Vol.78』P.60より掲載

■このふたりの組み合わせでの取材は――。

 

谷口鮪(Vo&G)&古賀隼斗(G)「初です!」

 

■さっき撮影の時に、普段ふたり切りではあまり喋らないって言ってましたけど。

 

古賀「普段は喋らないです」

 

谷口「なんでやろな? 昔は喋っとったよな?」

 

古賀「うん。それがいつからかあんま喋らんくなった。たぶん飯田(祐馬/B)が入ってからやな。高校生の頃はむしろ、俺と鮪がメインで喋ってる感じやって。でも、飯田が入った辺りから雲行きが怪しくなって――」

 

谷口「飯田がみんなのお気に入りになってもうたからな(笑)」

 

古賀「そう。ライヴのMCも僕と鮪やったんすけど、だんだん僕から飯田にシフトされて」

 

■それは古賀くん的にはどうだったの?

 

古賀「寂しいっすね」

 

谷口「あはははは!」

 

■(笑)。夏フェスも各地で入場規制が起こったりと状況が過熱してる中、メジャーデビューシングルが出ます。タイトルの『盛者必衰の理、お断り』からして、「一発屋で終わらねーぞ」的な決意と闘志が伝わる最高のデビュー曲だね。

 

谷口「はい、自分でもぴったりやと思ってて。でもこれ、実はメジャーデビュー用に書き下ろした曲ではないんですよ」

 

■そうなんだ。いつ頃作ったの?

 

谷口「今年の1~2月かな。まさかこんなタイミングで活きてくるとは思わなかったです。でも、作った当時から凄い好きな曲ではあって。タイトルもメジャーデビューの一発目にふさわしいし、運命的やな、と思います」

 

■自分達では、今のこの状況をどういうふうに捉えていますか?

 

谷口「うーん………踏ん張りどころな気はしますね。一歩も引いてはいけない状況というか。……………ピリピリしてるんですかね?」

 

(続きは本誌をチェック!)

 

text by 有泉 智子

『MUSICA10月号 Vol.78』

Posted on 2013.09.14 by MUSICA編集部

BUMP OF CHICKEN
メモリアルライヴ徹底密着&総括取材敢行!

“虹を待つ人”は<うまく手は繋げない>って歌っている
けど、あのライヴでみんなすげえ楽しそうに聴いてくれ
たのが凄く嬉しかった。その『凄く』のところの読み仮
名を、『すっごく』って書きたいぐらい(藤原)

『MUSICA 10月号 Vol.78』P.30より掲載

■素晴らしい夏を振り返りながらインタヴューをさせてもらいます。まずはスタジアムライヴ。思い出すだけで暑くなってきて汗が滲むような1日だったと思うのですが。

 

藤原基央「暑かったですねぇ、仰る通り。とても暑かったです」

 

増川弘明「でも楽しかったです」

 

升秀夫「綺麗だったよねぇ」

 

■綺麗だったのは、あのザイロバンドのこと?

 

升「うん。見える景色が素晴らしかったです」

 

藤原「視覚的には本当にいろんな色の光が光ってるんだけど。光1個1個が誰かの手首についてる光じゃん? 『その1個1個の光のふもとにひとりひとりがいる』っていう意味が、僕にとってはとても感動的でした」

 

■要するに、生命が根づいてるものに光っているっていう。それが3万5千個あったわけですよね。

 

藤原「凄いことだよね、本当に」

 

■このライヴは発表したところから、BUMP OFCHICKENがスタジアムでライヴをやるんだっていう話が、驚きと共に迎えられたと思うし。実際のライヴを観ても、今までのライヴで見られなかった――たとえばザイロバンドとか、風船とか、花火とか、そういういろんな演出面でもきらびやかなライヴになったよね、いろんな意味でこのバンドの新しい時代なのか、初めての経験なのか、そういうものを感じるライヴだったんですけど。そもそもこのスタジアムライヴをやろうと思ったきっかけから話してもらえますか?

 

直井由文「スタッフだよね?」

 

藤原「そうだね」

 

直井「スタッフが、(ベストアルバムを)まず買ってくださった方が観れるライヴ――誤解が怖いんですけど、感謝の気持ちっていうか……お金を普段通り取るわけじゃなくて……言い方が難しいんだけど、なんて言えばいいんだろうね?」

 

(続きは本誌をチェック!) 

text by 鹿野 淳

『MUSICA10月号 Vol.78』

Posted on 2013.09.13 by MUSICA編集部

スピッツ3年ぶりのアルバム『小さな生き物』。
最高傑作を作り出したメンバーが語る。

パン屋にたとえると、みんな大量生産のパンを美味しいって食べてる。
その中で俺らは割と個人商店として手作りっぽく作ってるんだけど、
身近な人だけじゃなく、大量生産のパンを食べてるの人にも
美味しいって言ってもらえる手作りパンを作っていきたい――(草野)

 

『MUSICA 10月号 Vol.78』P.12より掲載

■ニューアルバム、おめでとうございます。

 

全員「ありがとうございます!」

 

■正直な話、スピッツのアルバムは生まれる度に最高傑作なので今更始まったことではないのですが、また新たな最高傑作が生まれました。

 

田村明浩(B)「スピッツの新曲をやるっていうこと自体が、音楽をやっていく上で最大の喜びだったりするんですよね。だからそういう意味で、また自分が新たな喜びを感じたスピッツの最新作は、鹿野くんが言う通り、やっぱり最高傑作なんだよね(笑)」

 

■また新たなスピッツを作れて、そしてまた新たなスピッツでいられることの喜びというかね。

 

田村「そうそう。すべてを震災のことに直結するのは変な話だけど、実際震災の直後だと音楽をやっていいものかとかさ。俺、電気使うしさ……ほら、みんな(他のメンバー)はアコースティックでもできるじゃないですか(笑)」

 

■ベースは逃げ道がないんだと。

 

田村「『何もできないじゃん俺』みたいな――そういうこと考えた時もあったんだけど。時を経て、ライヴやって、そしてこうやってアルバムを作ることができて、本当によかった。だからね、『俺ら、これしかないんです』っていうのが詰まったアルバムです、これは」

 

■では次にテツヤ、お願いします。

 

三輪テツヤ(G)「まだね、頭がインタヴューモードになってないね、俺は。……じゃあ﨑山!」

 

■ちょっと! 勝手に仕切んなよ。

 

田村「大丈夫、最後にいいこと言うってさ(笑)」

 

(続きは本誌をチェック!)

 

text by 鹿野 淳

『MUSICA10月号 Vol.78』