Posted on 2018.03.19 by MUSICA編集部

新たなフェーズを突き進むMAN WITH A MISSION、
Take Me Under / Winding Road』最速取材にして、
挑戦的な過渡期を邁進し実りの時期を迎えつつある今を語る

今ハ新シイ「世界ノ崩壊」ヲミナサンガ目ノ当タリニシテル時代ニ来テル。
世ノ中ノ終ワリガ既ニ目ノ前デ起コッテイテ、自分達ガソノド真ン中ニイル、
モノ凄イリアルナ不安ガ世ノ中デ蠢イテイルノヲ肌デ感ジテイル。
果タシテソレヲドウ表現デキルノカ?ハ最初ノ着想ポイントデハアリマシタ

『MUSICA 4月号 Vol.132』より引用

 

■UKツアーからお帰りになったばかりで。

「ハイ、ツイ4日グライ前ニ帰ッテキタバカリデスネ」

■前回渡英した時よりもワンマンのキャパも上がっていっていて、着実に状況を上げていると伺ってるんですが、実際どうでしたか?

「メチャクチャイイツアーダッタト思イマス。最初ニUKニ行ッタ時ハキャパハマダ小サカッタンデスケド――」

———はい! 早速ですが、ここからは読みやすさを考えまして、筆者が滑らかな日本語に翻訳してお届けします! ではどうぞ!———

「今回が600人くらいかな。で、ありがたいことにソールドしたので。地道ではあるのかもしれないですけど、確実に爪跡残せているというのは嬉しい限りですね」

(中略)

■昨年11月に『My Hero / Find You』というダブルA面シングルを出し、この2月からはスカパラをフィーチャリングした新曲も配信になっているわけですが、4月18日には『Take Me Under / Winding Road』という、これまたダブルA面のシングルがリリースされます。つまり昨年の秋以降、精力的にリリースを重ねている印象があるんですけど、今はMWAMにとってどんな時期に当たるんだと思います?

「危機感を持った言い方をしてしまうと、バンドにとってちょっと過渡期というか。そろそろもっと違うことだったり、あるいは、今までやってきたものに対して何かしらの楔をきっちり打つ時期が来てるのかな、というふうには感じますね。ここ2年ぐらい新しいプロデューサーだったりアレンジャーといろいろな試みをしてきて、自分達の中ではいろんな実験をしてきたわけですけど。つまりここ何作かは、自分達自身に対しても、そして聴いてくれている観衆に対しても、実はちょっと投げかけというものをしていた作品だったと思うんです。だからこそ、その上でどっしりと、『これだ』っていうものを出す時期に来てるのかなっていう感じはしますね」

■今のお話はよくわかります。『Tales of Purefly』、『The World’s On Fire』という2枚のアルバム、特に『The World’s On Fire』は重鎮ドン・ギルモア、そしてショーン・ロペスという海外のプロデューサーを立てて、初期の頃のフィジカルでアッパーなエネルギーで観衆を巻き込んでいったのとはまた違う、音楽っていうもの、ロックっていうものが宿し得る奥深さと壮大さを自分達の楽曲に宿らせ、提示してきたと思うんですよ。

「そうですね、ほんとにそういう作品になったような気がしますね」

■今ジャン・ケンさんがおっしゃった楔を打つべき時期だというのは、そこで得た手応えをもってのことなのか、それとも特にここ2〜3年くらいで、MWAMが出てきた初期の頃とは音楽シーンの景色が変わってきている中で感じているのか、その辺りはどんな感覚なんですか?

「どちらかというと前者だと思いますね。『Tales of Purefly』、『The World’s On Fire』で、自分達が好きだったロックの深遠さや壮大さっていうものをこのバンドでやるとこうなるんだよ、というものをみなさまに見せつつ、自分達でも再確認していったところがあったんですよね」

(続きは本誌をチェック!)

text by有泉智子

『MUSICA4月号 Vol.132』